日本はアジアで生き残れるのか

近頃アジア系の外国人を街で見かける機会が多いですよね
たまたま彼らの1人に話を聞く機会があったんですが
彼らは日中学校に行き、学校が終わったら夕方から夜にかけてのバイト、その後深夜のバイト、帰って勉強して数時間寝てまた学校という生活を送ってるそうです
なんたる労働、学習意欲なのだと驚きましたし、自分の甘い生活に恥ずかしく思いました…
働きに働いて家族にお金を送り、寝る間も惜しんで勉強をし、って人としてやるべきことを完璧にこなしてますよね
そんな彼らにいつか遠くない将来日本は追い抜かれる気がします
日本で日本のシステムで生活をした後、大半はいずれ母国へ帰るでしょうから日本で学んだことを母国で活かすわけですよ、彼らが指導者か何かになることでしょう。
まあ抜かれますよねきっと。
専門家ではない19の普通の若者の見立てでしかありませんけど、あなたもそう思ったでしょう?
私が話を聞いた方がベトナムの方だったのでベトナム繋がりになりますが
ベトナムの旧正月をテトっていうらしいんですね、いろいろ伝統があるそうなんですが、近頃の若者達はそういった伝統への関心が薄れていて廃れてきているそうです
伝統が廃れるのは近代化の流れですよね

日本人はもう少し焦るべきではありませんか?
世界を自分の目で見て焦りを感じるべきだと思うのです
私の父は中国へ駐在していて、私も中国の現状を自分の目で見てきましたが凄いですよあれは。もう日本負けてるでしょうってくらいですよ…
機会があれば深圳とか是非行ってみて下さい私の言いたいことが分かるはずです
ちなみにはじめに載っている写真が父の住んでいる広州の超高層ビルで、左が高さ440m右が高さ530mです。まあ地理的条件もありますし日本より高層ビルが建てやすいとは言えどすごいですよね…

世界は広いしまだまだたくさんの国があっという間に発展してきますよきっと。

自分の国に誇りをもっていられるように頑張りましょ日本人




We Cry

ふと思いついたアイディア、 あの日から解せないこと、 引き出しの中で眠っている絵。 そのままにしてしまうのは なんて悲しいことなんだろう。 だったらそれをシェアして広めようよ、 そこから新しいものが生まれたら 素敵だよね。 という思いから、このウェブサイトを プラットフォームとして、 ジャンルも形も問わず 何でも自由にシェアしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000