2021.04.05 12:25いつまで反チョコミント党でいるつもり?嫌いな食べ物は今まであった事がない。と思う。目の前に出された食べ物はとりあえず手をつけてみるし、なんでもばくばく食べる。苦いとか辛すぎって思っても嫌いにはならなかった。それなのに就活ってものだけはどうしても食わず嫌いしちゃってた。だって、就活って不味そうじゃん?リクルートスーツっ...
2021.01.02 16:17去年と今年の日記をチラ見せ【去年のある日のクリムトの日記】題「ほっぺが紅くなるような愛おしい夜に乾杯」「一年半ぶりのメンバーで乾杯しました。大好きな人たちと、美味しいご飯と、久々の空間。どうしようもないくらい騒いで、信じられないくらい楽しかったです。今思い出してもにやけてしまうような愛おしい夜でした。あり...
2020.10.03 12:01見上げる空はいつも綺麗で【見上げる空はいつも綺麗で】「何でも知ってるつもりでも本当は知らないことがたくさんあるんだよ」ぼっーと空を見ていたら突然思い出したこの言葉。調べるとおでんくんのセリフだった。そっか〜、そうだったよな。大人になってつい何でも知ってるかのようなつもりになっていた。側にいる人を尊敬でき...
2020.07.17 22:30霖雨礼賛「雨の日は憂鬱な気持ちになる。」そう言い始めたのは誰なのだろう。気圧によって体調は左右されるものの、雨と、それが生み出すものを心底美しいと感じる私にとっては、理解し難い意見である。穏やかに打ちつける雨音とひんやりした雨風で目覚める朝の、なんと心地の良いことか。そんな朝はベランダに...
2020.04.30 07:29同じタイトルの違う話 2「羨ましいほどの才能を持った人間も誰かを羨んだりするのかなって」思ったことがあって、私はどちらかというと「何でもそこそこできるほう」だった。「上の下」くらいかな〜勉強はまあできた方だったし、比較的器用だから運動も美術もそこそこできる。でも、でもね、1番にもなれなかった。奮起してト...
2020.04.30 05:16同じタイトルの違う話 1「羨ましいほどの才能を持った人間も誰かを羨んだりするのかなって」 私は私でそれで良いんだし、それ以外にはなれないけど、まだ何か足りてない。まだ何かを欲している。 100パーセントわかるものなんてないなら、1パーセントも知りたくないと思ってしまうのに、何も聞こえない瞬間や何も見えな...
2019.02.25 19:08あなたのやさしさを何に例えようとある飲食店でバイトをしている。ホール担当なので案内とか料理提供とかオーダーとかそういったことをしているのだが、要領が悪すぎる上に、焦ると頭がこんがらがって脳から信号が発せられなくなってしまい、その結果私は”無”になってしまう。”無”になるというのはどういうことか?端的に言えば、...
2019.02.12 16:08自分の苦悩自分の性格をよく分かっている方だと思う簡単に説明すると基本的に努力とか行動力とかのないめんどくさがりやで、でも自分の好きな事は寝食を忘れてやっていられるまあ割とごく普通だけど、頑張っている人達からすると呑気な奴なのであるまた、自分の能力についても理解していて、大概のことは(運動に...
2019.01.24 14:03小学校時代。目を閉じると浮かぶもの。窓から見える気持ちのいい青空。目を閉じると今でも鮮明に浮かぶ。三階にある理科室は、全体的にとても古かった。居るだけで、私はタイムスリップをしたかのような気分になった。実験で使われたぞうきんが、濡れたままいやなにおいを放っていた。私はそこの準備室が掃除場だった。たぶん、五年生の7月...
2019.01.12 01:0016歳0時になって、16歳になったからといって何が変わるわけでもなかった。あいかわらず好きな人には好きと言えないままだし、トマトは食べられないままだった。ギターを始めたのもこの年だった。好きな人がバンド好きだったからというものすごく安直な動機で、今では好きというのが少し恥ずかしいような...
2019.01.11 01:00コーヒー豆を挽きながら僕にとっての贅沢とか幸せって何だろう。好きでもない35000円のフレンチのフルコースを食べることではないような気がする。だったらすき家で、ちょっと高いからいつもは頼まないチーズ牛丼を頼んだ方がよっぽど贅沢なんだと思う。あるいは、よくわからなくて甘くて高いスタバを飲みに行くよりは、...
2019.01.10 01:00食べられない一回のご飯に、君はいくらお金をかけるだろうか。1000円?それは多いな。だいたい僕はお昼は350-500円くらいで、夜は800円くらいだ。だけどたまに高いものが、というと語弊があるな、美味しいものが食べなくなって、3000円くらいするものを食べに行ったりする。必要なら、ご飯に対し...